ToDoリスト

ToDoリストとは期限までに[やるべきこと]を優先度をつけて管理するリストです。
■画面

@期限 期限を選択します。
期限を指定しない場合は「期限なし」チェックします。<必須>
A開始日 開始日を選択します。
B件名 件名を入力します。全角40字、半角80字まで入力可能です。<必須>
C分類リスト 分類を選択します。
D優先度 優先度(A〜D)をチェックします。
E進捗率 トラックバーで進捗率を指定します。
F処理済 完了したタスクのとき、「処理済」にチェックをし、処理日を選択します。
GToDoメモ 詳細の内容を入力します。
Hファイル
このタスクに関連するファイルを設定できます。
I繰り返し登録 同じToDoを繰り返し登録する場合に設定します。※1
 毎・隔 「隔」選択時は登録開始日より、1週間おき、1月おき、1年おきに登録します。
 週 曜日を指定します。
 月 日付指定:日にち、または末日を指定します。
曜日指定:第○週と曜日を指定します。
 年 日付指定:月と日にち、または末日を指定します。
曜日指定:月と第○週と曜日を指定します。
 登録期間 繰り返しの条件を適用する範囲を指定します。
 振替設定 登録日を振り替える場合に指定します
※1 ToDo訂正画面では設定できません。
■ToDoアイコン
ToDoリスト、スケジュール表に表示されるアイコンは次のとおりです。(既定のアイコン)
期限を過ぎています。
期限です。
期限まで後〜日を切っています。
進行中です。
期限を指定しません。
処理済です。
待機中です。

※ユーザーオリジナルのアイコンに変更できます。
[設定]メニュー→[環境設定]→[ToDo]タブ→「アイコンの設定」をチェックし、[アイコンの変更]をクリックします。
アイコンは16x16のビットマップで、背景色(透過色)は左下の1ドットの色が透明になります。
■追加
  1. [編集]メニューの[ToDoの追加]をクリックします。
  2. ToDo項目を入力します。
  3. [OK]をクリックして更新します。
■訂正
  1. ToDoリストより該当のデータをクリックします。
  2. 右クリックメニューの[ToDoの訂正]をクリックします。
■削除
  1. ToDoリストより該当のデータをクリックします。
  2. 右クリックメニューの[ToDoの削除]をクリックします。
  3. 「〜を削除しますか?」のメッセージ表示後、[OK]をクリックします。
■コピー
  1. ToDoリストより該当のデータをクリックします。
  2. 右クリックメニューの[ToDoのコピー]をクリックします。
※ToDoをスケジュールにコピーすることもできます。
右クリックメニューの[ToDoをスケジュールにコピー]をクリックすると、ToDoの情報を引き込んだスケジュール登録画面が表示されます。
■未処理・処理済の更新
  1. ToDo未処理リストより処理済のデータのチェックボックスをチェックします。
  2. 右クリックメニューの[未処理・処理済の更新]をクリックします。
※ToDoの追加・訂正・削除したとき、未処理・処理済タブを切り替えたときにも更新されます。
■起動時のポップアップ
期限の近づいたToDo情報をSchedule Watcherの起動時にポップアップメッセージで知らせます。
[設定]メニュー→[環境設定]→[ToDo]タブ→「起動時のポップアップ」で警告・期限・期限切れをチェックします。
■未処理ToDoの表示を制限する(待機)
未処理ToDoの表示件数を制限することができます。
[設定]メニュー→[環境設定]→[ToDo]タブ→「待機の設定」を指定します。
非表示のタスクは待機リストまたはToDo一覧(編集メニュー)で確認・訂正。削除できます。